不動産信託

不動産を経営資源としてより柔軟に活用する

不動産信託による流動化・証券化は、オフバランスなど何らかの目的の達成を行なうための経営・財務的手段のひとつです。オリジネーター(原資産保有者)としては、その時々の経営・財務ニーズに適した手法を検討した結果として、最もふさわしい場合に流動化・証券化を選択することになります。

不動産信託による流動化・証券化には、1)オフバランス効果(※1)、2)保有リスクを軽減する効果、3)資金調達手段を多様化させる効果など、企業経営の柔軟性の確保とリスク回避をよりよく実現できるというメリットがあります。

  • ※1不動産を証券化(流動化)することでB/S上の不動産(固定資産)を切り離して、その売却代金を原資に有利子負債を返済すること

不動産信託サービスのニーズとメリット

資金調達メリット

資金調達面だけではなく、財務面でも有効な解決を提供します。

オフバランス効果による財務メリット

流動化・証券化のスキームによっては、不動産信託から発生する信託受益権を第三者に譲渡することで、実際の不動産を売却するのと同様の効果が得られるため、資産のスリム化を図ることができます。これにより財務指標(自己資本比率、負債比率など)の改善に繋がります。

多様な売却手段の確保

近年、不動産の流通市場はファンド化が進展しており、不動産取引の主要なプレーヤーとして、J-REITや私募ファンドなどが大きな投資主体となっています。こうしたプレーヤーは、不動産売買の簡便さや不動産流通課税の軽減などのため、不動産を実物でなく信託受益権化して売買することが一般的です。不動産信託により実物不動産を受益権化することで、多様な売却手段が確保できることになります。

スキーム図

資金運用メリット

不動産事業の運営から資金調達、賃借人の確保までトータルにサポートします。

不動産事業を不動産信託として運営

不動産賃貸業などの不動産事業を信託を用いて行うことで、当該不動産の所有から派生する各種の事務や物件の管理などを信託会社に行わせながら、不動産収益を得ることが可能です。

建物建築代金などの資金調達を信託で実施

また、建物の建築代金などの手当てを、信託勘定を借入人としたアセットバックローンで実施するとともに、建築代金の決済や建築後の登記、公租公課の支払いなどを信託で行わせることで、不動産事業の事務処理をアウトソースすることが可能です。

信用力の高い安定的な賃借人の確保

不動産の流動化・証券化におけるオリジネーターは、バランスシートのスリム化や減損会計の適用回避などの目的で売却を行う意図を有しており、いわゆる公開会社であるケースがあります。このような場合には、オリジネーター自身が流動化した不動産物件の賃借人として、長期に当該物件を使用するケースなどがあり、このような場合には安定した賃料収入を得る投資案件となります。

スキーム図

財産管理メリット

不動産の所有にともなう様々な事務負担を大きく削減します。

物件の管理保全や賃料収受などの事務から解放されます

不動産所有から生じる賃借人との交渉や賃料の収受、物件の管理保全など、所有にともなう事務を外部のプロパティマネージメント会社に委託することで、事務負担を軽減することができます。当社では、独自のネットワークにより最適なプロパティマネージメント会社をご紹介させていただくとともに、委託契約内容についても親身になってご相談に応じさせていただきます。

取組事例

ベンチャー企業の資金調達SPCの受託事例

ベンチャー企業の資金調達SPCが保有する事業用不動産の管理・処分

受託時期 2007年5月
信託の種類 包括信託(土地及びその定着物、金銭)
委託者 ベンチャー企業の資金調達SPC、建設会社
受益者 ベンチャー企業の資金調達SPC
信託収益 ベンチャー企業からの不動産賃料
受益権額 2,660百万円
スキーム概要 ベンチャー企業の事業収益に依拠する不動産の賃料債権を裏付けに信託配当を行い、事業及び運営者に一定の事由が生じた場合には新たな事業運営者が事業を継続する仕組の証券化スキーム。